米国株

米国株ポートフォリオ公開(12月度)

投稿日:

 

 

今年最後の公開になります。

先回公開したのが2か月前でそれからさらにパフォーマンスを上げています。

今年の初めは、コロナショックで先行きが全く見えませんでしたが、気づけばマイポートフォリオの時価総額は倍以上に増えて、含み損益も4倍以上に跳ね上がっています。

米国株ポートフォリオ公開(4月度)

この年末の、状況が割安なのか割高なのかは難しいですが、少なくとも追加投資するタイミングではないなと考えています。

インディックスを少量ずつ定期的に買うくらいしか、現時点ではやることはないですね。

結局のところ、コロナショックで米国株を一株も売りませんでした。米国株は基本5年以上の長期前提が私の投資方針。

その投資方針を愚直に守った結果がでているのかもしれません。

投資は余剰資金で行う方が、コロナショック等の外部環境に惑わされなく、比較的安心して行えると思います。

この一年の変動をみると、コロナショック後に売って、年末付近で買い戻す行為が一番投資できていない結果になりますからね。

これっ!と思って自分が納得いく銘柄を長期保有するのが今のところ一番私に合った投資方法だと思っています。

投資を経験しながら自分にあったやり方をみつけるのも株式投資の醍醐味です。なにせ全く世界のない世界なんですから。

米国株は順調ですが、日本株の長期保有株がなかなか見つけきれていません。

日本株の長期銘柄はホントに難しいです。

それこそバフェットさんが目を付けた商社株くらいか思いつかない。

短期では買いたい株がちらほらありますが、長期となるとないんですよね日本株は。

日本株と米国株の比率も見直していかなくてはいけないかも。コロナ渦でお金使いたくても使えない状況が世界的には起こっているのでしょうね。この株高をみると。

キャッシュリッチになっても消費に向かいにくいし、キャッシュもっているのなら投資に回しておこうという発想なんだと思います。

来年はどんな年になるのかわかりませんが、私の長期投資方針は変わらず続けていきます。

 



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コストコに追加投資

株価300ドルを割ったコストコに追加投資しました。 通常NISA口座で2株程買い増ししました。 前回購入したのはちょうど1か月間です。 コストコ【COST】をNISA枠で買い付け その後急激に上昇し3 …

成長著しいVISA【V】を新規購入。

今年初旬頃からの株価下落の波を受け、米国株の新規購入銘柄を模索していました。   その中でVISAが有力と判断し、購入を決意したのが約一週間前でした。   しかし購入までに米国株は …

米国株ポートフォリオ公開(8月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です. 1か月前と比べて,含み益が大幅にアップしました。 特に、米国株で好調なアップルとテスラを両方保有しているのが、極端な好調さの原因です。 一方の高配当ETFやディフ …

ウォルトディズニーを約定。

先週から新たにな米国個別株を探してました。 週末の検討結果からディスにーを候補に挙げて、本日買い付けました。 ここ3年位は株価は踊り場にああります。MAXで120ドルMINで90ドルで繰り返しの動きを …

楽天・全世界株式VTを一部解約。

楽天・全世界株式VTを一部を解約しました。   目的は特定口座で保有していた投資信託を一部解約してジュニアNISA口座へスイッチングする為です。   ジュニアNISA口座は年間80 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031