ポートフォリオ 確定拠出年金

確定拠出年金の運用成績(7月度)

投稿日:2020-07-19 更新日:

確定拠出年金の運用成績の公開です。

先回公開したのが2か月くらい前。

確定拠出年金の運用成績(5月度)

穏やかに利回りが回復しています。

コロナショック時はマイナスに転じて精神的にもあまりよくなかったです。

ほぼ外国株(米国市場)に連動したポートフォリオ。

しばらくは外国株一択で投資を行っていくつもり。

最低でも5年位はこのままのポートフォリオで運用してみて利回りの行方をウォッチしていきます。

今後10年位の間にコロナショックのような何らかの経済的なリセッションがおこるはず。

そのころになって市場が落ち込んだとしても、マイナスまで行かないような強靭な運用益になっていれば、確定拠出で長期運用している効果が出ているのではないでしょうか。

いずれにしても、こうやって運用益をサイトにアクセスして確認しない限り何もすることはないほったらかしの資産運用。

考えや思考をめぐらすことが唯一の脳内作業。

資産で何をするのかしないのかが重要になってくるし、考えていかなければなりません。



-ポートフォリオ, 確定拠出年金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本個別株ポートフォリオ公開(1月度分)

日本個別株ポートフォリオの公開です。     日本株は成績の良い銘柄は運用機関に関わらず利確するマイルールとしているので、マイナス銘柄ばかりが残ってます。 基本的に損切りしないルー …

つみたてNISAポートフォリオ公開(11月度)

積み立てNISA実績の公開です。(11月度) 2口座分の公開になります。 米国株一択の投資信託に変更したので、すべての商品においてプラスです。 NYダウは最高値付近におり好調です。大きな下落があれば、 …

つみたてNISAポートフォリオ公開(9月度)

積み立てNISA実績の公開です。(9月度) 2口座分の公開になります。 先月の公開に比べて大きくプラスに戻しました。 代表的な米国株指数のダウを見てみると8月が今月に比べて5%程度程落ち込んでいるのが …

米国株ポートフォリオ、貿易摩擦の影響で株安・円高のダブルパンチ

本日時点の米国株のみのポートフォリオです。基本的に日本3割米国7割。個別株3割インディックス7割で組んでいます。 メインは米国(VTI)の楽天投資信託になります。 米国株の利点は為替の影響を受けないこ …

米国株ポートフォリオ(1月度)。クリスマスショックからのアップルは買いか?

2019年1月の米国株のポートフォリオ実績公開です。 昨年のいわゆるクリスマスショックでは、ポートフォリオ全体でマイナスを記録していましたが、わずか2週間足らずでかなり持ち直してきました。 &nbsp …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031