配当金

配当金を公開【~2019/10月度】

投稿日:

本格的投資から2019/10月度までの配当金の公開です。

 

 

 

日本株、米国株、ベトナム株をすべて円換算して月毎でまとめています。

長期投資前提では結局、毎月のCASHが大事になってきます。不動産投資したことはないですが毎月の利回りが長期投資では非常に重要な要素かなと。

株価の値上がりばかりを備忘録として公開していますが、ある程度の変動は覚悟しておかなければいけません。

一方で含み損や含み益に一喜一憂することをできるだけ避けなければ投資マインドというよりかは投機マインドになってしまいます。

そんな意味でも毎月の利回りを重視するマインドに軸足を少しづつ変えていきたいのです。

2017年から株式運用を本格的に始め、2019/10月時点で累計額が10万円を超え始めました。

最初の数か月は金額が少なかったので配当金の額を数えてもしゃーないなと思ってまとめる気になりませんでした。

しかし、しゃーない額ではなくなってきておりブログで公開するには良いタイミングかなと思い2019年10月度分からできれば1か月単位で公開していこうと思います。

月平均換算だと5,000円に届きませんが長期的この利回りを少しずつ上げていくことを目標としてがんばっていきたいかなと。

また、再投資型のインディックス投資信託が全体のポートフォリオの3割を占めておりこの配当の結果は反映されません。

積み立てNISA枠やジュニアNISA枠で購入しているのが大半ですがそれ以外は直接ETFを購入し利回りに直接繋がるようポートフォリオ組み替えていきたいですね。

株のキャピタルゲインを重視しているようでは投資家ではなく投機家の側面が強いと米国株ガーHIROさんは語られています。

利回りを求めるのが投資。値上がりを求めるのが投機。

しっかり企業のキャッシュフローと稼ぐ力、そして株主への配当にしっかり注目しながらこの配当金備忘録へ記録していきます。

 

 



-配当金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日清食品、日本M&Aセンターより配当金。KYBは無配

株価の冴えない日本企業からの配当金です。 日清食品と日本M&Aセンターからそれぞれ配当金がありました。   合計しても1,000円程度ですが、どちらの株価も冴えないので微々たる額でも配当金を …

エフピコ【7947】マツダ【7261】から配当金

今週末に立て続けに配当金連絡の郵便物が届きました。 ひとつはエフピコ【7947】 ふたつめはマツダ【7261】 からでした。     どちらも地元広島を代表する企業です。 &nbs …

ビックカメラから配当金と優待券とクーポン券

ビックカメラから配当金・優待券・クーポン券が郵送されました。 配当(1,000円)と優待(2,000円分)合わせて3000円分ほど。 株価は購入した2018年以降だだ下がりなので、配当や優待券は心強い …

配当金は心強い。10月度分の配当金公開。

日米の株が下げ続けてます。 長期的にみればバーゲンセールだと捉えているものの、評価額がどんどん下がっていくのは良い気分ではありません。 株価の浮き沈みのストレスは、市場に居続けるかぎり無くならないんだ …

ビックカメラから配当金&優待券

ビッグカメラから配当金と株主優待そしてクーポン券が届きました。 今回は通常の株主優待券にプラスして長期保有株主の優待もありました。 ビッグカメラは広島県下に一店舗ほどあり良く利用しています。 家電以外 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031