米国株

米国株の王道、アップルは買いか?

投稿日:2018-12-09 更新日:

米国株の追加投資先を検討中です。

 

候補としては,ディズニー【DIS】の追加投資か、コストコ【COST】のどちらかを考えてましたが、ここにきて米国株の王道AAPLEが大変にお得かなと考えております。

 

 

 

株価は10月の最高の220ドル付近より20%以上下落しています。

 

PERは14倍程度とディズニーと同程度、コストコの30倍よりは割安ですね。

 

ひと昔前までは、アップルはハイテク銘柄の代表銘柄の扱いでしたが、最近ではむしろ生活必需品として論じられる記事の方が多いです。

 

私は最近になってスマホデビューしましたが、一度スマホをもってしまうとその便利さに圧倒されてて手放せなくなります。

 

どこにいってもスマホは手元にないとおちついていられません。

 

唯一仕事中は、携帯を預けないといけない職場環境なので、仕事中はスマホに依存することはありませんが、仕事以外はいつも一緒です。

 

 

休みの日は、昼過ぎからお風呂に入ってまったりすることが多いです。

 

 

お風呂の時間は新聞や書籍を持ち込んで読んでましたが最近はスマホにとって代わりました。

 

 

スマホの無い生活はもはや自分自身の実感としても考えられません。

 

このことはスマホユーザーにとっては殆んどの人が当てはまるのではないでしょうか。

 

機種はエクスペリア端末でアップルではありません。

 

アイフォンも欲しかったですが機種代が実質無料だったので一年以上前の機種になりますがエクスペリアにしました。

 

sony製で、日本企業びいきで選んだ部分も大きいですけど。

 

一度エクスペリア端末でスマホを持ってしまうと次も同じ機種にすると思います。操作が慣れてきてしまうので別な種類にするのが面倒になります。

 

スマホデビューがアイフォンのユーザーであれば恐らく一生アイフォンを使い続けるでしょう。

 

もはやアップルはハイテク企業でありながら生活必需品です。コカ・コーラを毎日飲むと同じ位、今の世の中の人はアイフォンを手放なさないでしょう。

 

私は電車通勤で、仕事の日はほぼ毎日電車に乗りますが、9割の人はたいていスマホを持ちいじってます。

 

この世の中からスマホが無くなるのは想像がつかないです。

 

ソフトバンクが先週、数時間ほど通信障害を起こして大変な騒ぎになりました。

 

電気・水道並みに携帯通信も生活インフラになっていることは明白です。

 

そこそこの事業を割安で買うより、素晴らしい事業をそこそこの値段で買ったほうがいい。

あまりにも有名なバフェット語録です。

 

アップル株はバフェッ銘柄にもなっており、今は過去一年位と比較してそこそこの値段ですし、てか超お買い得銘柄な気がしてます。

 

主要米国ETFを購入すれば、ほぼアップルは組み入れ銘柄に入っているので、あえて個別銘柄として持つ必要はないのかもしれません。

 

今の値段がバーゲンセールであるのなら買いです。

 

一度購入すれば、もちろん長期保有銘柄です。

 

今週中にかけてじっくりと検討していきたいと思います。

 

 

 



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国株ポートフォリオ公開(2月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です。 コロナウイルスによる経済失速懸念とかで、一時的に株価は反応しましたが結局含み損は先月より増えています。 先月は2件ほど米国株に追加投資しました。 配当金を再投資し …

楽天全世界株式を一部解約

特定口座で保有していた楽天全世界株式ファンドを一部解約しました。   売却理由は去年の商品売り出しからさほどパフォーマンスが良くないことと、信託報酬が若干高めの2点です。 昨年からの楽天全世 …

バンガード 米国高配当株式ETF(VYM)を売却

久しぶりの米国株取引です。 4年以上保有していた米国高配当株式ETFを本日売却しました。 他の個別銘柄と比較してパフォーマンス良くないのが原因です。 高配当系ETFは配当こそ出すもののキャプたゲインは …

米国株ポートフォリオ公開(10月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です。 先月は、appleとTeslaの株価取得単位がおかしかったので、含み益が過少評価されていましたが設定を変更したので、適切な含み損益が表示されています。 この二つの …

成長著しいVISA【V】を新規購入。

今年初旬頃からの株価下落の波を受け、米国株の新規購入銘柄を模索していました。   その中でVISAが有力と判断し、購入を決意したのが約一週間前でした。   しかし購入までに米国株は …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31