ブログ

ワードプレスでのブログ6ケ月突入。ブログ200記事の記録 。

投稿日:

旧ブログから10か月ワードプレスに移行して6か月が経過してます。

 

旧ブログからの記事の引っ越し&リライトを行いながら200記事を超えてきましたので記録しておきます。

 

主には株式売買の備忘録が主な目的です。

 

特に売買した時の自分自身の考えや感情をそのまま出来るだけ赤裸々に記載しておくことで、後から読み返した時に結構参考になってます。

 

この株は一体どうゆう思考回路で売買したのかは、せいぜい3日位は記憶にありますがその後はすっかりと忘却の彼方に行ってます。

 

その記憶を呼び起こすためにも、投資ブログは便利なツールだと思います。

 

もちろん、少なからずこのブログに立ち寄ってくれた人にも分かり易く書いているつもりです。

 

あとは、家族向けに記録を残している目的もあります。家族の資金を運用しているにも関わらず全く興味を示しません。

 

いつか自分でなく子供がこのブログを見て運用の参考になったらとの思いもあります。

なるべく早い時期に投資ツールを身近なものにしてほしいです。

 

決してお金持ちになって欲しいなどとは思いません。

 

経済や資本主義の仕組みやルールを理解して、この社会豊かに賢くを生き抜いて欲しいです。

 

【お金で幸せは買えません】

とよく言われます。

 

異論ないですがある程度の不幸はお金で回避できます。

お金は使い方次第です。

 

とびきっり便利なツールに過ぎないですお金は。

 

子供にはお金を使い方を真剣に学んで、豊かに世の中を渡っていって欲しいですね。

 

米国株ブロガーのむねやんさんの記事

人生の最終目標は『お金を稼ぐこと』ではなく、『幸せに過ごすこと』とにドラクエを題材に異論を唱えている記事があります。

 

お金は人生を豊かにするとても有力な手段のひとつだなと、記事を見て感じました。

 

投資にのめり込んでしまうとお金が人生の主役になったように錯覚してしまいます。

 

錯覚しない為にも、お金の教育はとても大事で必要と思います。

 

 

 

話をブログに戻します。

200記事を超えてきたところでPV記録を残しておきます。

前回の10月時点の記録は一日平均PV70位でした。

その後2か月が経ちましたが、じみーに微増しました。

 

一日平均で100PV位です。ほんとに地味ですが少しづつ上がってます。

 

備忘録とはいいつつも、やはりPV数は気になりますし、増えると書いていく励みになるのも事実です。

 

TVの視聴率もこんな感じで関係者の方は気にするのかなぁと考えたりします。

 

私の場合ブログは本業ではないので、TVの視聴率で比喩するのはおかしいかもしれません。

 

備忘録とはいえ、いろんな方との交流も楽しみのひとつです。

 

孤独な投資生活が癒されますし、他の記事をみてとても勉強になります。ホンマに。

 

投資ブログの記事はよく見ますが、証券会社のコラムは殆んどみないです。

証券会社のコラムはどうしても中立な内容になってしまうからです。

 

投資はどこまでいっても自己責任です。投資ブロガーの方はみなそれぞれの環境やライフステージの中で、持論たっぷりに偏って書いているのが参考になるんです。

 

答えの無い投資の世界ならではです。

 

節目の200記事ですが、特にブログに関しては特に目標をもたず備忘録をたのしみながら続けていきたいと思います。



-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日経電子版の取材を受けました。

長らくブログを書いていると、色んな方々に読んで貰っているんだなと感じることがあります。 先日の日経電子版で、弊ブログを通じた記事が配信されました。 遡ること数ヶ月前にメールで取材のオファーがあり、オン …

投資ブロガーは隠れキリシタン? 交流を求めるけどリアルでは御法度なジレンマ。

私のブログはプロフィールで広島在住としています。投資ブログは匿名で赤裸々に書けるのがメリットと感じてますが、出来るだけ読んでくださる方に親近感が湧きやすいように特定されない範囲で出来るだけ個人情報は表 …

サラリーマンで米国投資してるひとはとても少ない。ましてやブログしている人なんて。

私は株式投資の経験や運用自体は10年以上ですが、米国投資に限ってはまだ2年程度です。   なんとなくですが株式運用は日本よりかは海外、特に米国市場が盛んだなぁと感じてはいましたが、具体的に米 …

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021

今年も投票しました。投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021 去年はすっぽかしたので2年ぶりの投票になります。 一昨年は 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year …

備忘録ブログだけど、やっぱり多くの人に立ち寄ってもらいたい。

ブログを書き始めて1年近くたとうとしてます。   楽天ブログで備忘録目的で書いてましたが、他のブログやSNSを通じた交流がおもしろく、より自由度の高い独自ドメインを取得しワードプレスに変更し …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31