米国株

米国株暴落。そしてバーゲンセール到来。

投稿日:

先週、米国雇用統計が発表されましたが、それほどの市場インパクトは無かったものの、米国長期金利が上昇傾向にありました。

 

このことは、経済が成長していることを意味していてお金を借りたい企業や人が増えるのでそのニーズの高まりで金利がアップする構造となっています。

 

で一般論として金利上昇は株価の下落を招くと言われてますが、私はこのことがまだあまり理解できてません。

 

経済が成長しているのだから株価も上昇だろ!と考えてしまうんですがそうではないようです。

 

事実、今日の日米市場はまれにみる下落を記録しました。

 

金利上昇と株価の関係は、今日の市場暴落をきっかけに徐々に学んでいきます。

 

事実として暴落しているのですから、シンプルに考えて長期的にこのタイミングはバーゲンセールだという判断をしています。

 

ここ半年間は、私の米国ポートフォリオは嬉しいことに右肩上がりで追加投資のチャンスがありませんでした。

 

VTIのインディックス投資信託も同様で、積み立てNISAの毎日投資でのドルコスト平均法の旨味がないなと考えましたが、このタイミングから威力を発揮しそうです。

 

ウエルスナビの解約資金で、米国個別株の買い付けに踏み込みたいと思います。

 

また、ジュニアNISA枠の残りが少し余ってますので、米国インディックスに追加投資する準備をしていきます。

 

なんにせよ、ようやく買いのバーゲンセールがきたなという印象です。



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国株ポートフォリオ公開(7月度) J&Jが急落!

2019年7月の米国株のポートフォリオ実績公開です。   先月までの成績はこちらから。 先月より1000ドル以上は上げています。 ちょっと過熱気味な感は否めません。セミナーや経済紙等はしきり …

米国株の王道アップル【APPL】に投資

ファーウェイ問題を発端に米中の政治問題にまで発展している最中、今後の米中関係が一層不透明になりつつある今日この頃ですが、、、   米国株の王道アップル【APPL】に投資しました。 &nbsp …

アップル【AAPL】に追加投資。

昨日のドル転手続きを終えて早速本日アップルに追加投資しました。 過去1年間の株価推移を見てみると、 最高値からマイナス20%、最底値からプラス20%付近で推移しています。   どのタイミング …

米ドルの為替コストがゼロ銭。米国投資がさらに身近に。

今週末にウエルスナビからスイッチング費用として、運用資金の一部を解約しました。   運用益も3%程度ついていたので、まずますのタイミングでした。   目標は7%代での解約でしたが、 …

ナイキ(NKE)は憧れを商売とする世界的企業

米国株を選定する基準は、自分にとって身近なもの、そして世界的も普及している企業を中心に選んでいます。 ナイキはその一つです。 特に若者が人口を占める新興国での成長が著しいです。 中国の売り上げも過去1 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031