米国株

ジョンソン&ジョンソンを新規銘柄購入

投稿日:2018-08-06 更新日:

先日ウエルスナビを一部解約した資金で、米国個別銘柄を追加購入しました。

追加銘柄はジョンソン&ジョンソン【JNJ】になります。

医療系に強い銘柄に投資するつもりでいました。

その候補筆頭銘柄はファイザー【PFE】だったのですが、四半期決算が好調で過去最高の株価を更新しており、高値掴みの懸念があったので買い付けを躊躇していました。

 

 

代替えの銘柄をここ1か月探しており、目にとまったのがJNJです。

 

株価だけみると、現時点の株価は過去最高ではなく今年の初めころから調整時期に入っています。

 

ファイザーの株価の動きとは異なり、高値掴みよりかは、若干の割安感があると判断して購入を決断しました。

 

ヘルスケア企業として、身の回りでいえば絆創膏やリステリンなのオーラル製品が有名です。

 

生活必需品のみ企業であれば、銘柄決定としては弱いのですが他の概況をみてみると医療機器では世界トップです。

 

さらに医薬品は世界第5位の企業であることは自分で調べるまでは知りませんでした。

 

てっきり生活必需品が主だった収入元だと思ってましたが違いました。

 

日本企業で例えると

花王とライオンと小林製薬が全て合体した最強企業です。

 

その業績形態で自分が一番注目したのが医薬品の業界です。

 

ジョンソン&ジョンソンは世界第5位の医薬品のメーカーではありますが、新薬開発全体でみると米国が圧倒的有利な業界です。

 

医薬品全体の6割が米国が占めており、日本はわずか1割程度に過ぎずその差は6倍で米国がぶっちぎりリードしている状況です。

 

これは新薬開発でも同様だそうです。

今年の5月に東京大学公開講座を受講した際、医療イノベーションと規制のジレンマで医学部の教授の講義内容から得た情報です。この時の内容は過去ブログでも綴っています。

 

もちろん日本の医薬品企業も頑張ってほしいのですが、いまのところ米国と日本の医薬品、新薬開発においては、陸上トラック1週分以上離されている印象のある業界です。

 

医薬品業界の銘柄では日本企業に投資する発想には残念ながらなりません。

 

医療業界は、世界人口と平均寿命が上がり続ける限り、長期では右肩上がりで株主た多大な恩恵をもたらすはずです。

 

今後のJNJの業績見通しは新薬、医薬品が引き続き牽引するとの予測なので、長期保有の代表格の本銘柄を迷うことなく買い付けました。

 



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国株ポートフォリオ公開(5月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です 先月に比べて、改善しています。 コロナ騒動もひと段落して、第2波や3波の懸念がされてますが、経済活動を優先させた流れになるのではと考えています。 ワクチンなどの治療 …

マクドナルドをお得な定期買い付けで注文

最高値更新中のマクドナルド株を定期買い付け制度を利用して注文しました。 買付け方法はSBI証券がキャンペーンしているお得な定期買い付け制度を利用しました。 通常注文ですと5ドルかかかりますが、今月の1 …

年末調整の時期に一般口座のナイキ【NKE】を節税目的で一旦売却。

  サラリーマン稼業にとってこの時期は会社の年末調整の提出にいそしむ方も多いのではないでしょうか?   サラリーマンしていれば毎年恒例なのでこれと言った感想は持ちません。 &nbs …

アップルゴーグル発表、ディズニーに期待したい

アップルイベントでVision Proが発表されましたね 発売時期や価格などが市場の期待を裏切ったのかアップルの株価が下がってしまいました。 これは一時的なものだろうと考えています。 Vision P …

米国株ポートフォリオ公開(7月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です. 先月に比べて、含み益は上昇していますが、個別銘柄のテスラ株が極端に好調なのが要因です。 評価され過ぎとの記事も見かけますが、電気自動車がアイフォンのごとく一気に世 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031