ロボアドバイザー

楽ラップ(7月度)成績公開

投稿日:2018-07-03 更新日:

楽ラップ7月分度分の成績を公開します。

前回5月度に公開した時はプラス運用でしたのが、今月度に入りマイナスに転じました。

楽ラップは日本市場に重点をおいた投資信託の構成になっています。

 

運用コースはリスクの一番高いコースを選んでいます。

 

今年初めに買付を開始したので少なくとも半年は過ぎました。

 

ほぼ日経平均と連動した動きになっています。

 

いまのところ、楽が売りの楽ラップになにもメリットを感じていません。。

ロボアドバイザーというくらいのですから、市場平均よりかは幾分パフォーマンスが良ければ信託報酬の0.99%も高くないと思いますが、半年以上運用しても、1回も銘柄の組み換えが無く、市場とほぼ同じ動きです。

 

楽ラップ内の個別投資信託をみてみると、販売開始から2年近く経っているのに、純資産50億円以下でどれもぱっとしない商品が並びます。

 

私がコアとして投資している楽天・全米株式インデックス・ファンド (VTI)の純資産は販売開始から8か月程度ですが既に130億円以上の純資産になって、期待の大きさを感じます。常に積み立てランキング上位に入っており人気の投資信託です。

 

正直なところ、楽ラップは解約し、楽天VTIに代表される米国インディックスに組み替えるタイミングを考えています。

 

ロボアドバイザーは初心者向けと言われてますが、信託報酬が安い楽天VTIの方が初心者向けなのでないかなと思います。

どちらも一度購入してしまえば、ほったらかしですので。

 

ほったらかしで、一番気を付けないといけないのが信託報酬だと考えています。

 

楽ラップで0.99%、楽天VTIで0.17%なので

およそ5倍の手数料差があります。これは長期になればなるほど効いてきます。

しかも譲渡損益にかかわらず発生しますので仮にマイナス運用でも報酬は発生します。

ここ半年を振り返れい私の感想だと

楽ラップ<楽天VTI

となります。

プラスに転じた時期を見計らって、楽ラップは速やかに解約する予定です。

 

 



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽ラップ成績公開(6月度)

楽ラップの成績公開です。 先月よりマイナス幅が小さくなりましたが依然としてマイナス運用です。 楽ラップの運用を始めてから1年と半年以上が経過しました。 初めてブログで公開した時もかなりのマイナス運用か …

楽ラップ成績公開(4/24)

楽ラップ成績を公開します。   3週間前よりかは幾分改善しましたが、未だマイナスです。 組み入れ銘柄である 楽ラップ専用の投資信託もほぼ全ての商品でマイナス含み損の状態です。   …

ウエルスナビの実績・運用成績公開(2/4)

2月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。   先月までの成績はこちら。   先月の公開がマイナス7%程度であったのでかなりの勢いで持ち直しました。   昨年末の下落 …

楽ラップ(4月度)成績公開 。

楽ラップの成績を公開します。   先月までの実績はこちらから。 先月まではマイナス運用でしたが、外国株の好調により今月はプラスに転じました。 ロボアドバイザーについては、既に投資方針がはっき …

期待の楽天ロボアドバイザー楽ラップの成績公開

今話題?AIおませかせ運用で登場している楽天のロボアドバイザー 楽ラップの成績を公開します。     昨年の11月からのスタートで、毎月10万積み立てで投資額は40万です。 結果は …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031