日本株

生まれて初めて買った株は。

投稿日:

2005年頃に口座を開設しました。

その時に初めて購入した株はJUKI(6440)とANA(9202)

どちらも単元株で20万以上はしていたはずです。

当時そんな余剰金はなかったのですが

SBI(昔はEトレードという名前だった)のs株で購入すれば、数万、場合によっては数千円から企業の株主になることができるんです。

 

株の購入はまとまったお金がかかると思っている方はs株制度での購入をお勧めします。

 

通常購入に比べて手数料がかかりますが、お手頃価格で購入できます。

 

単元株以下でも立派な株主です。配当金を出す企業であれば配当金も受け取ることができます。

 

議決権行使は規定株数以上ですので(通常100株単位から)単元株以下ですと権利が無いです。

 

気になった銘柄があれば、少額でもよいので株式投資の世界に個別株で入れます。

 

インデテックス商品とは違って、会社の実質のオーナーになれます。

 

応援したい企業や、気になる企業があれば個別企業の株を持つことで経済社会に足を踏み入れる良いきっかけになると思います。

 

 



-日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

KYBの品質に死角なし。品質第一企業。データ改ざんは問題だが。。。

今週はダンパーのメーカーで有名なKYBのデータ改ざん問題が世間を騒がせました。 問題の装置は建物に使用されている免振装置や制振装置といったものです。 今日のKYBのホームぺージはとてもつながり難く、日 …

やっと広島にも雪が降った。。コト消費としてのスキーを考える。

先週末は今シーズン一番の寒気が入りました。   北日本は例年にも増して寒波が到来してドカ雪が降っている地域もありますが、西日本、中国地方に目を向けると今年は完全に雪不足です。   …

ジュニアNISAの残り投資枠で株主優待銘柄を購入

ジュニアNISAの残り投資枠に、優待銘柄を選びました。   優待利回りが場合によって10%以上にもなりえるヤマダ電機【9831】です。   日本の家電業界はここ数年横ばいを推移して …

日本個別株ポートフォリオ(7月度分)

日本個別株のポートフォリオの公開です。(7月度) 先日の積立NISAでもかんじることですが、米国株に比べて国内株のパフォーマンスは散々です。。汗)   一向に回復の兆しが伺えません。 &nb …

エフピコから配当金

去年に続き今年もエフピコから配当金のお知らせが届きました。 中間配当は去年と同じ1株当たり40円。営業利益、経常利益共に前年比を15%増位で堅調な伸びを示しています。 去年も同じ時期に配当金のお知らせ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930