日本株

インディックスから個別銘柄へスイッチング 第2弾

投稿日:2018-05-10 更新日:

インディックス銘柄から、個別銘柄へ徐々に割合を変更しています。

売却の第二弾は

【1547】上場インデックスファンド米国株式(S&P500)
です。

 

10株程度ですが、マイナス益になっていないので売却しました。

 

元々長期保有の目的でなく、どの程度株価が変動するのか試しに買っておた銘柄で、色々勉強させられました。

 

この銘柄を買った頃はS&Pや500の意味も分かってませんでした。

米国の市場平均が東証で買えるんだという程度の知識だったです。

 

買った後はドンドン米国株に興味が湧いていってしまい、知的好奇心は増すばかりで、時間があれば米国四季報を読んでいます。

 

どの銘柄でも言えますが、買い銘柄を迷っているのであれば買ってから迷うことをお勧めします。

 

その際は決して大金をつぎ込まず少額を買っておくことです。

 

そうすれば売買の迷い自体から一旦解放されて、冷静にその銘柄を客観的に見ることが出来きてより合理的に投資判断ができるからです。

 

株価の上下は何かと感情的になってしまうので、いかに合理的に売買できるかが大切だと思います。

その作戦のひとつが、

【迷ったら少額で買い、買ってから悩む】

です。

 

私の少額の定義はたとえ株価ゼロになっても傷が浅いと判断できる金額です。

 

個人でこの額は変わると思います。

 

冒頭の銘柄は結果的に損しないプラスのリターンで売却できたので御の字です。

 

スイッチング先は国内株式を考えています。

 

いまのところJUKI【6440】が候補です。

 

連休中の決算発表が前年比50%営業利益が下がり、株価も20%以上下落しました。

 

日経平均とは真逆の動きで推移しているので、ナンピン買いの対象だと判断しています。



-日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

エフピコ(7947)が若干割安になったのでs株購入

広島を代表する超優良企業のエフピコをs株で購入しました。     単元株では60万近くの買い付け余力が必要な為、現時点では手を出すことができない為、単元株未満で20株程購入しました …

エフピコ【7947】を売却。

S株で購入したエフピコを売却します。 コロナショックの煽りを受けていない数少ない日本銘柄のひとつではないでしょうか。 過去1年の株価はこんな感じ。 変動幅が他の銘柄より小さく下落のあまりありません。 …

日本個別株ポートフォリオ(9月度分)

日本個別株のポートフォリオの公開です。(9月度) 先月までの成績はこちらから。 前回からヘルスケア関連のリート銘柄を購入したのでポートフォリオにバリエーションが増えました。 かれこれ17年位、日本株を …

日本個別株ポートフォリオ(2月度分)

日本株のポートフォリオ公開します。 先月は大きくマイナスだったのですが、今月は若干のプラスに転じました。 しかし米国株と比べるの反発度合いが弱いのは否めません。 TOPIX【1306】を一年以上前に購 …

年末に向けて損だし銘柄を考える。第一の候補はマツダ。

年末までに、今年の譲渡益にかかった税金を相殺させるため、損だし銘柄の選定を行っています。 私の基本方針は損切りしない方針でした。始めて株の購入を経験したのは2005年からでそこからを投資歴とするとかれ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031