雑記

カープチケット販売に並ぶ人達は並んだ時給の事を考えているのかな?

投稿日:2018-03-02 更新日:

早くもプロ野球のシーズンが来ようとしています。カープ人気は今年も健在で球場チケット窓口にはテント泊で何日も前から並んでるとの趣旨の新聞記事が掲載されていました。

 

 

人気があるからこそ並んでも欲しいんだと思いますが、私は仮に並んだとしたら待ち時間をどうしても時給換算してしまいます。

 

 

仮に5日並んで、自分の時給が2千円と仮定すると、2000×24時間×5日で24万円の価値です。

 

仮に時給800円でも9万6千円相当です。

 

 

これをチケット代に上乗せして価値を考えてしまいます。

 

 

ここまでしてチケットが欲しいのか?時給換算で10万以上の価値になるチケットをわざわざ買いたいのか?

 

 

転売目的ならわからないでもないですが、恐らくテント泊で買う人たちの多くは純粋なカープファンだと信じてます。

 

 

そうだとしたら、ネット全盛時代にこんな売り方がありなのかとても疑問です。

 

 

旧広島市民球場時代は、外野だったら7回以降位になると無料で入場させてくれたり、缶ビールはいくらでも持ち込みOKだったり。。

 

 

いまよりは敷居が低く庶民の気軽な娯楽だったなぁと懐かしく思います。

 

 

少なくともテント泊しないと入手できないチケットは庶民の気軽な娯楽ではありません。



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

“脱おっさん”で生き残れ!?

帰宅した後のテレビはもっぱらスマホしながしがら流しっぱなしが多いです。 “脱おっさん”というタイトルに惹かれてNHKのクロ現の30分番組をついつい見てしまいました。 サブタイトルは 人生100年時代、 …

お金の為にパワハラやモラハラで笑いを取るって全然アリだと思う。

今日の午前中は市役所で所用を済ませた後、追加投資検討中米国株企業のコストコに立ち寄った後は自由時間でした。   特になにもすることが無いので帰ってアマゾンプライム三昧と決めてそそくさと帰宅し …

ジス イズ オオサカ。太陽の塔の内部は得体の知れないベラボーな世界。

青春18切符の夏休み二日目は、大阪まで足を運びました。 四国の高松からの神戸までフェリーで渡り、船旅も満喫しました。 今日はかねてから興味のあった太陽の棟の内部を見学しました。 予約制で、中々取れない …

感情的になった時はお金の話はしない。

私は妻と子供一人の3人家族ですが、基本的に私のサラリーマン収入が主な収入源で給与用の通帳は妻が管理してやりくりしている言わば典型的なサラリーマン家庭です。 細かいお金の使い道などはお互いあまり過度に干 …

イチローさん引退。そしてサラリーマンも別れの季節

イチローさんが別れの季節に引退を発表されましたね。   私達平凡な一般サラリーマンもこの時期は分かれの季節です。   具体的には人事異動や組織間の移籍などが頻繁に行われる時期です。 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031