旅の備忘録

旅の備忘録@三島SKAWALK編

投稿日:2017-08-07 更新日:

富士登山までの寄り道の旅 三日目。

昨日は自動車博物館を堪能して静岡の有名どこホテルにお得価格で宿泊。

旅の備忘録@自動車博物館めぐり(トヨタ・ホンダ)編

とても部屋が広くてリラックスできました。日曜宿泊でお値段は5000円台。

老舗ホテルとしてはかなりお得に泊まれました。

朝起きてみると外の天気はどんより。。。

予報は台風が本州直撃です。今日は富士登山の麓のシェアハウスまで行きますが、無事にたどり着けるか心配です。

 

ホテルの窓からは今にも雨が降り出しそうな天気。

支度を済ませて出発。

ホテルのチェックアウト前になにやら展示物がありました。

バイクとか自動車に使われる変速機メーカの部品が展示されてました。

自動車関係のメカエンジニアとしては興味深々だったのでしばらく展示物を見てました。あまり時間に余裕が無いのは分かってましたがついつい時間を費やしてしまい。。

 

ホテルチェックアウト後は、静岡にある楽器博物館に行く予定。

しかし、いよいよ天候が怪しくなったので博物館の受付まで行き断念。

高速道路冠水の恐れがあり今日中に宿泊地までたどり着けなさそうだったので諦めて高速道路へ。

 

人生初の東名高速を土砂降りのなか快走します。

途中のサービスエリアで休憩。

ここで昼飯。

サービスエリアで売っていた地元名産のコロッケが絶品!!

相変わらず土砂降りの東名高速ですが、1時間ずつ休憩しながらサービスエリアをウロウロして人生初のの東名高速行脚を堪能。

 

もうすぐ富士山麓のインターに着くところまでは何とか順調にこれました。

時間的に余裕が出来たので寄り道できる時間ができました。

サービスエリアの立て看板の地図みながら気なった寄り道場所がありました。

三島スカイウォークです。

この場所は職場に静岡出身の方がいて、おススメの観光スポットとして一押ししてたので気になってました。

大雨警報もなんのそので寄り道を決意。

最寄りの高速インターで降りて一路峠をめざします。

ものすごい大雨と風雨でした。

 

富士登山した帰りに寄ってみる選択肢もありましたが、登山後だし車で帰らなければならないし帰りだと寄り道自体の体力は残っていないだろうなと思い、大雨をひたすら無視してスカイウォークを目指します。

なんとか現地に到着。人や車はまばらでした。

それでも入場料の受付はされていたので、入場券を購入してカッパを着込んで橋に向かいます。

 

案の定、人は一人もいません。。。

ネットテレビの旅番組と一行だと思われる人たちがいましたが早々にロケを切り上げてました。

 

絶景とは程遠い、景色。

そりゃそうです。大型台風が直撃していいるんですからね。

 

注意報や警報がバンバン発令されてました。

橋の向こう側にもいきましたが人はだれ一人いなく。。

 

 

 

見渡すかぎりだーーれもいません。

橋でひとり通りかかりましたが、施設の人でした。

なんでもあと30分位で入場を規制して閉鎖するとのこと。いよいよ台風が直撃してくるので緊急処置がとられていました。

 

 

マジでだーれもいません。

天気がよければ富士山が一望できるそうです。

しかし今日は台風直撃の大雨。

 

カッパきてましが、下半身は下着までびしょ濡れ状態。

駐車場のトイレで全身を着替えてから三島スカイウォークを後にしました。

寄り道はできたものの、少し消化不良に終わりました。今度は天気の良い日にチャンスがあれば来てみたいですね。

 

寄り道のあとは今日の宿泊地に移動するだけ、時間にして1時間ほどの距離。

しかしなかなか順調にはつきません。

雨と風が本格的になって走行に支障をきたすまでになってきました。

富士山の麓付近では避難勧告が発令!!

マジであせりました。このままでは着かん。。

シェアハウスがあるところまでは下道を通ってたどり着く予定でしたが、通れる保証がなかったので高速道路を使いショートカットします。

ようやく本日宿泊するシェアハウスまで付近まで到着。

細かい場所が分からなかったので、近くのコンビニから電話で場所を確認。

駐車場は先着でしたが、空いていたので一安心。

受付を済ませながら人生初のシェアハウスにドキドキしてました。

2段ベットが3つある部屋に通されて上段を案内され。

内カギや外カギのルールを人通りの説明を受けました。

出来たばかりの施設だったのでなにもかもが綺麗でした。

チェックイン後は、近くの居酒屋で早めの夕食。

ビールとつまみをいくつか注文してしばしまったりと。

その後は、シェアハウスに帰って登山に向けて体力を温存。

登頂アタックは明け方起床になるので、体内時計を慣らすため明日は予行練習的に早朝起床して朝ゆっくりシェアハウスの施設を堪能することにします。

なので2段ベットの上段で体を休ませて、8時には床に就きました。

テレビがないのでガラホでネットしながら就寝。

明日はもう一日山の様子をみて明後日の登頂開始をこの時点で決めました。

明日も丸一日富士山麓で待機になります。

 

 



-旅の備忘録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

激安旅の備忘録@福岡⇒仁川空港編

今回の夏休みは経済成長著しいベトナムに一人激安バックパックで旅を実行します。 今日の旅程は乗り継ぎ便の韓国仁川空港までの旅。 まずは広島のバスセンターまで移動。パスピーで320円くらい。 ここから福岡 …

Go to トラベルで東京経由軽井沢へひとっ飛び。3日目

昨日は東京を出発して軽井沢で1泊しました。 車で広島から軽井沢まで行くより、go to使って行く方が断然に安いし時間もかからず良い事ずくめでした。 泊まった宿はこれぞペンションといったとても雰囲気のよ …

強制PCRで帰れません!?旅の備忘録@アメリカ🇺🇸メキシコ🇲🇽編Day1

久々の旅の備忘録。 今回の旅は人生初のアメリカ大陸に上陸し、北米を経由してメキシコそして北米経由で帰国する予定です。 メキシコにある日本企業に勤める友達がメキシコ事情を案内してくれるチャンスに恵まれて …

Go to travelキャンペーンで、秘湯の秋田へ。3日目その2

秋田新幹線で田沢湖を出発、新幹線と同じ線路を使用した、ローカル線で角館駅を目指します。 角館駅に到着。 夕方の会食まで時間があるので、武家屋敷巡りします。 屋敷に入るには、幾らかの入場料が。 財を成す …

旅の備忘録@富士登山登頂編

今年はコロナ禍で富士登山自体が制限されましたね。 夏本番に突入ですが、登山好きな人にとってはもどかしいシーズンです。 2017年に富士登山した旅の備忘録をアップしました。 旅の備忘録@富士登山登頂編 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031